ステップ1 無料お試し登録(※)
![]() |
|
@お客様のマンション情報をご登録
「無料お試し登録フォーム」にて、お客様のマンション情報をコラボ管理者様(通常は、理事会メンバー様や、管理会社担当者様)にご登録いただきます。 ![]() マンションのコラボ管理者様のEメールアドレスに送付された「ユーザー登録画面」にて、ユーザーIDやパスワードなどの ユーザー情報をご登録いただきます。 ![]() お客様のEメールアドレスに送付された「コラボログイン画面」より、コラボをご利用いただけます。 ![]() ・まずは理事会の方々でお試しください。 |
ステップ2 理事会・総会での決議
![]() |
|
C理事会や総会にて「コラボ導入」を決定
理事会や総会で「コラボ導入」を決議していただきます。 ![]() ・導入にあたって、理事会での決議が必要か、総会での決議が必要かは、個々のマンション様のご事情により異なります。 |
ステップ3 本登録・運用開始
![]() |
|
Dお客様のマンション情報を本登録
弊社よりご案内差し上げる「本登録画面」より、マンションのコラボ管理者様にマンション情報を本登録していただきます。 ![]() Eコラボ本番運用開始 無料お試し登録(※)で使って頂いたID/パスワードや、各種ログイン画面、蓄積されたデータをそのままご利用頂けますので、お客様にはお手数をおかけするなく、コラボの本番運用がスタートされます。 ![]() ・運用中においても、管理者様を全面サポート(コラボサポートサービス)いたします。 |
理事会様が直接お試しになる場合、最大2ヶ月間は無料(※)でご利用頂きたいと考えております。これは、実際にお客さまにご利用して頂き、コラボの利便性を体感し納得して頂くためには、これぐらいの期間が必要であると考えているからであります。
コラボを導入するにあたって、多くのマンションでは「総会決議」が必要になるでしょう。
私たちは、無料お試し登録をしてから、次の総会までの間、理事会・居住者・管理会社の方々に自由にご利用頂き、次回総会で導入の決議をして頂くことを推奨しております。
→「ご利用料金」はこちら
(※)管理組合様が当ホームページより無料お試し登録をされた場合に限ります。
コラボは、ASP方式を採用しております。お客様はサーバーなどを設置する必要もありませんし、運用のメンテナンスなどの手間もかかりません。必要な時に、どのような場所からでもインターネットを通じてサービスをご利用いただこくとができます。
また、初期に制作費や開発費で大きなコストがかかりませんので、リスクが少なく安心してご利用いただけます。 導入後、もし運用をストップしたいとお考えになれば、すぐにご解約できます。
私たちは、マンション管理に精通した理事長さんと共に、時間をかけてじっくりとコラボを開発してきました。その中で、マンション管理の仕事が多く、理事の方々は本当に大変な思いをされているという現状を把握しております。私たちは理事会様にご負担をかけることなくコラボを導入・運用できるように、コラボサポートサービスをご用意致しました。